宇宙

22:00頃窓からやけに明るい星見えたけどこれかな?

今ドコ行ったか分からないけど 木星と地球 1963年以来の大接近 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000545-san-soci 地球と木星が20日、3億6800万マイル(約5億9200キロ)まで“大接近”する。AP通信が伝えた。地球と木星は約1…

3年ぶりに「うるう秒」挿入、時計の時刻あわせに注意を

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200812090018.html ワシントン──国連下部機関の国際地球回転事業(IERS)米国支部は8日、今年の年末に「うるう秒」が挿入されると発表し、電子機器の時刻合わせなどに注意するよう呼び掛けた。「うるう秒」は、原子時…

銀河系の中心に巨大ブラックホール発見と、独研究者

銀河系の中心=欧州南天天文台撮影(CNN) 銀河系の中心に巨大なブラックホールを発見したと、ドイツ・マックスプラン研究所の研究者が発表した。質量は太陽の400万倍に達するという。研究チームは、欧州各国が共同で運営する、南米チリにある欧州南天…

月でエベレストより高い最高峰発見

http://www.chosunonline.com/article/20081129000025 28日付中国紙・北京晨報によると、世界最高峰のエベレスト山(海抜8844.33メートル)よりも1000メートル高い山が月で発見された。同紙は昨年10月に打ち上げられた中国の月探査船「嫦娥(じょうが)1号」…

月にあなたの名前を送りませんか NASA

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000905-san-int 【ロサンゼルス=松尾理也】月にあなたの名前を送りませんか−。米航空宇宙局(NASA)は1日、今年後半に打ち上げが予定されている月周回探査機(LRO)に、希望者の名前を記録したマイク…

暗黒物質と銀河の分布、一致せず=奇妙な現象発見−米加チーム

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000094-jij-int 銀河の形成には謎の暗黒物質が関与していると考えられているが、米航空宇宙局(NASA)のX線衛星「チャンドラ」や国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)などの観測で、暗黒物質の分布と銀河の…

アマチュア観測家の楽園、アリゾナの「天文村」

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708120023.html 2007.08.12 Web posted at: 19:25 JST REUTERS 米アリゾナ州アリゾナ・スカイ・ビレッジ(ロイター) 米アリゾナ州に広がる砂漠の真ん中に、「スカイ・ビレッジ」と呼ばれる村がある。澄んだ夜空を求めて都会…

土星衛星ヒペリオンはスポンジ状=米探査機が高精細な画像

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000013-jij-int 土星の8番目に大きい衛星「ヒペリオン(ハイペリオン)」の表面は、スポンジのように無数のクレーターで覆われていることが、米探査機カッシーニが2005年と06年に接近した際に撮影した高精細な…

「火星はかつて湿っていた」=探査車の分析で判明−NASA

火星に水があったネタ二本。ってチョイ古いですが。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000082-jij-int 【ワシントン22日時事】米航空宇宙局(NASA)は21日、火星の無人探査車スピリットが分析した土壌に2酸化ケイ素(シリカ)がふんだんに含ま…

暗黒物質の輪を発見=地球から50億光年−NASA

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000016-jij-int 【ワシントン15日時事】米航空宇宙局(NASA)は15日、2つの銀河団(銀河の集団)の衝突の際に形成されたとみられるダークマター(暗黒物質)の輪がハッブル宇宙望遠鏡を使った観測で発見された…

観測史上、最も明るい超新星爆発 NASAが画像を発表

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200705080019.html2007.05.08 Web posted at: 16:36 JST CNN (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は7日、エックス線宇宙望遠鏡チャンドラなどが観測した、観測史上「最も明るい」超新星爆発の画像を発表した。研究者によ…

宇宙ネタ二つ

■りゅうこつ座の星雲、鮮明に=ハッブル宇宙望遠鏡、17周年 4月24日23時0分配信 時事通信 地球から南半球で見える「りゅうこつ(竜骨)座」の方向に約7500光年離れた星雲の鮮明な画像をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した。米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(E…

スタートレック機関長の遺灰、宇宙へ=1グラムなら6万円弱で−米

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000108-jij-int 【シリコンバレー3日時事】人気SFテレビシリーズ「スタートレック」で宇宙船の機関長役を演じたカナダ出身の俳優、故ジェームズ・ドゥーアン氏(2005年7月死亡)の遺灰を積んだロケットが、4月…

仏国立機関、UFO情報をネットで大公開 過去半世紀分

http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070324/erp070324003.htm フランスの国立宇宙研究センター(CNES)はこのほど、過去半世紀にわたる未確認飛行物体(UFO)に関する情報をウェブ上に公開した。公的機関がUFO情報を系統立てて公開する例は世…

メタンやエタン、タイタンの湖 土星の衛星

http://www.asahi.com/international/update/0319/001.html 米航空宇宙局(NASA)が、土星の衛星タイタンの「湖」の画像を公開した。最大のものは面積が10万平方キロ以上あり、世界最大の淡水湖で北米五大湖の一つ、スペリオル湖(面積約8万2000…

米、小惑星衝突回避へ会議 地球の危機、核使用も辞せず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000039-san-int 【サンノゼ(米カリフォルニア州)=松尾理也】小惑星が地球に衝突して大災害を引き起こす可能性について、世界から集まった科学者が米ワシントンで会議を開き、対策を協議した。会議では、小…

土星の衛星エンケラドスに生命誕生のもと? NASA

http://www.asahi.com/international/update/0314/001.html 米航空宇宙局(NASA)は12日、土星の衛星エンケラドス(直径約500キロ)の内部は放射性同位元素の核崩壊などで今も高温に保たれ、地球で生命誕生のもとになった有機物をつくり続けている…

いん石発見は「予算不足」で無理と NASA

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703110004.html 2007.03.11 Web posted at: 12:20 JST AP ワシントン(AP) 小惑星やいん石が地球に接近または衝突する事態に備え、米航空宇宙局(NASA)が取り組んできた観測事業が、予算不足で危機に直面してい…

土星の輪が切れた? 米の探査機カッシーニが撮影

2007年03月12日16時40分 米航空宇宙局(NASA)が、土星探査機カッシーニでとらえた土星の最新画像を公開した。左側から太陽の光を浴びた土星と、後方の「輪」の上に長く伸びる影が鮮やかに写っている。 撮影は1月19日に2時間半かけて行われた。高度…

「息をのむような」土星、NASAが画像公表

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703050017.html 2007.03.05 Web posted at: 16:01 JST CNN/AP カリフォルニア州パサデナ──米航空宇宙局(NASA)は1日、土星探査機カッシーニが撮影した、「上から見た」土星の画像を公開した。地球からは見えない角…

小惑星衝突対策検討へ 国連宇宙空間平和利用委

http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070227/wld070227001.htm 国連宇宙空間平和利用委員会は元宇宙飛行士や科学者らの要請に基づき、将来的に地球に異常接近したり、衝突したりする可能性のある小惑星への対策を検討することになった。国連報道官が26…

宇宙に輝く「真珠の首飾り」 NASA公開

http://www.asahi.com/international/update/0227/012.html 2007年02月27日19時32分 大マゼラン雲の中で輝く「宇宙の真珠」を、米ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた。数十の光の粒がリング状に連なって、まるで真珠の首飾りのように見える。米航空宇宙局(NAS…

恒星の最期の姿「宇宙の蝶ネクタイ」撮影 NASA

http://www.asahi.com/international/update/0225/001.html 2007年02月25日00時01分 恒星が周りにガスをまき散らし、蝶(ちょう)ネクタイのような形になって輝いている天体「NGC2440」を、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が撮影した。…