plaggerインストール編(不完全。とりあえずWindowsです。)

昨日おとといと苦労して動かしたplaggerについて。っていっても風邪をひいてしまったようでモチベーション低めです。今日中に書き終わるかどうか。でも、ともかくせっかくやったんだし、予告もしたので一応書こうかと。

まぁ「Emacs-Lispの初歩日記」なのになぜplaggerなのかというのもありますが、たしかに全然関係はないのですが、基本的にMeadowemacs-w3m に含まれる shimbun http://www.kanshin.com/keyword/489659 が好きで、自分の考えは情報はたとえ読みきれなくても集めるべきで、後で検索して読めればいいと思っているので、plaggerのアイデアも気にいってはいたわけです。

まぁ昨晩の某飲み屋(今日は風邪ひいてるんで行きませんがw)の会話ともちょっとつながるかもしれませんが、サイバーカスケードの問題ってのは別にサイバーなんてものが実用的でなかったときからあったと思っていて(まぁだからエンクレーブenclave: 飛び地という言葉のほうが良いような気がするんですが)、民主主義の障害というか欠点になっていたと。まぁ多くの人が情報を集め発信することができるようになった事で、むしろエンクレーブがなくなっていくんではないかと思うというか、なくなっていくように努力するべきだというのが僕の考えです(僕のはてなアンテナの訳の分からない選び方からそこら辺を察してもらえれば幸いですが)。まぁYU-NOの人と三倍の人のしてた話とは、全然ずれるかもしれませんがw。

■ActivePerlの選択

まぁでplaggerです。まずインストールも書いたほうが良いかもしれませんね(これだけで今日は終わってしまうかもしれませんが)。まずインストールといえば、しげふみメモさんの
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html
でしょう。(ええ、こっちhttp://d.hatena.ne.jp/dacs/20061123の方が読みやすくて良いページですね。はてブも多いです。)まずActive perlのバージョンに注意。僕は何も考えずに、なぜか5.6.1.638を落としていましたが、これだとppmのバージョンが2.2.0で、低すぎるようです。

次にActivePerl 5.8.8.819を落としましたが、これだとppmが4.00。結論から言うと、これも断念しまして、5.8.7.815をインストールしました。ppm4.00についても書きますが、めんどくさい人は「5.8.7.815のインストール」まで読み飛ばしてください。とりあえずppm4.00はGUIです。edit->preference->Repositoriesでppmリポジトリの追加が出来ますが、411エラーというのが出ます。それに関しては、Charsbar::Noteさんの
ppm.tcool.orgで411エラーが出る件
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060905/1157386516
PPM 4.x対応しました
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060918/1158513127
を読めば解決すると思います。しかしインストールが完了していざ実行しようと思ったら「問題が起こったためプログラムを終了…」と出てどうにもならず、この問題については特に書いている人もいなかったようなので、このバージョンを断念しました(cygwinperlも入っていたとかが問題だったのかもしれませんが)。
['06/11/30追記]
でぃべろっぱーず・さいどさん
http://dev.chrisryu.com/2006/11/plagger_1.htmlによりますとGUIでは後述のupコマンドが無いそうですね。ここら辺もバージョンを選択する際に気をつけなければいけないところだと思います。
['06/11/30追記ここまで]

■ActivePerl 5.8.7.815のインストール

再びCharsbar::Noteさんの
ppm.tcool.orgで411エラーが出る件
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060905/1157386516
の薦めに従い、
http://downloads.activestate.com/ActivePerl/Windows/5.8/
より5.8.7.815をインストール。とくになにもいじらず素のままです。

ppmリポジトリの追加と選択

Charsbar::Noteさんの
http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20061001/1159688233に注意のあるとおり、tcoolを一番上に持ってくる必要があるそうです。
しげふみメモさんの
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html
具体的には以下のようになると思います。

C:\>ppm
ppm> rep add tcool http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer
Repositories:
[1] ActiveState Package Repository
[2] tcool
ppm> rep up tcool
Repositories:
[1] tcool
[2] ActiveState Package Repository
ppm>
を実行しました。

Plaggerインストール

これも上記urlの

ppm> install Plagger
plaggerのバージョンは0.7.12でした。これまた上記urlより

ppm> q
C:\>plagger -v
Plagger version 0.7.12
となればOKでしょう。しげふみさんはここまで40分くらいだったそうですが、僕は半日以上かかりました、AirH"なんか使ってるからというのもあるんですが…。
あとこちらのほうhttp://wg.at.webry.info/200604/article_4.html

C:\>perl -V:make
make='dmake';

C:\>

とdmakeと表示されれば問題ありません。とありましてこれも読んでいたんですが、いつの間にか忘れてました。結局今でも

C:\>perl -V:make
make='nmake';

C:\>

ですが問題ないようです。まぁこれでインストールは終了かな。いったん日記切ります。ああ、そういえば動かそうとしてからはじめて実感して理解した問題もあるので、そっちはまた続きのほうで。